創業20年のBMX専門店 〜 BMX通販 〜
|
||
ショッピングカートカートの中身
カートは空です。MENU
ブランド検索
![]() |
下記手順で組み立ててください。 組み立て工程で分からない事などがございましたら、お気軽にお店までご連絡ください。 ※当店のBMX標準組み立て工程で組み上げた後に、再度バラし梱包して発送しております。 標準組み立て工程 👉 http://freebirdbmx.ocnk.net/page/2 必要な工具は、梱包材を切るニッパ。 六角レンチの5mm,6mm (物によっては8mmも必要です。) スパナの15mm,17mm(モンキーレンチでも可能です) ペグの取り付けには、前後ホイールナットに合ったソケットレンチ、エクステンションが必要となります。 オススメ工具 👉 http://freebirdbmx.ocnk.net/product-list/119 ※コストを抑えたい方は、100円ショップ等でご用意できますので、よろしくお願いします。 1. 届いた状態から、内容物の確認 (写真 1-1 〜 1-4) 1-1 届いたBOXからBMXを取り出し、ニッパなどを使って梱包材を取り外してください。 1-2 1-3 1-4 写真では、ブレーキワイヤーが繋がっていませんが、つなげた状態で発送しております。 2. ハンドルバーの取付け (写真 2-1 〜 2-9) 2-1 六角レンチの6mmを使って取り付けます。 2-2 ハンドルバーにズレ防止の溝が掘ってありますので、それを基準にステム真ん中に置いて取り付けます。 2-3,4,5,6の順番で対角線で徐々に締めていきます。 2-4 2-5 2-6 2-7,8 ハンドルバーの取付け角度ですが、垂直(90°)からフロントフォークの角度(75°)の間で設置してください。 2-8 75° 2-9 最終的にステムの蓋と本体の4角の隙間が均等になっておくようにします。 3. フロントホイールの取付け (写真 3-1 〜 3-6) 3-1 フロントホイールの空気を抜いた状態で発送しておりますので、手で凹ませてブレーキパッドの間を通します。 3-2,3 脱輪防止の爪付きワッシャをフロントフォーク穴に引っ掛けた状態で、ナットを借り締めをします。 3-3 3-4 空気を入れます。※BMXのバルブ方式は、車とバイクと同じ米式バルブとなっております。 3-5,6 正面から見て、ホイールが真ん中に設置できるように、15mmもしくは17mmレンチ(モンキーレンチでも可)を使って本締めをします。 3-6 4. シートの取付け (写真 4-1) 六角レンチの5mmもしくは6mmを使って取り付けます。 4-1 シートポストに線が書いてありますので、この線以上はシートを上げないでください。 5. ベダルの取付け (写真 5-1 〜 5-3) ※ライディング中に取れると危険ですので、しっかりと締め付けてください! 5-1 ペダルには、右用と左用があります。ベダル軸にR(右用)、L(左用)と刻印が打ってあります。(刻印が無いものには、札をつけて発送しております) 5-2 取付けには、15mmもしくは17mmレンチを使って取り付けます。(小さめのモンキーレンチでも可) 5-3 R (右用)ペダルは、右に回すと締まります。L(左用)ペダルは、左に回すと締まります。 写真 6 完成です!お疲れ様でした!! |
|
Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス
|
||
|